メールフォームより査定
店頭で買取
宅配買取
パソコン、スマートフォン、タブレットから査定が行えます。今すぐ売りたくないけど買取価格を知りたい人もご利用ください。 京都・滋賀のお客様は是非一度ご来店ください。弊社スタッフが親切に対応致します。すぐに査定し、その場で現金をお渡しいたします。 ラインを利用してかんたんに査定が出来ます。査定金額に満足すればあとは商品を送るだけ。宅配キットを無料でお届け致します。
Read Article

Seiko SeikoMatic Cal.603 15031D

セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク

セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク セイコーマチック 15031Dは、1960年に発売されたセイコー自動巻き時計の3代目モデルです。

当時の主力製品として、「ジャイロマーベル」と同様の「マジックレバー方式」を採用した高級仕様。金メッキが施された30石の「Cal.603」**ムーブメントを搭載しています。

文字盤には、12時位置に自動巻きを示す「独楽(こま)」のマーク、6時位置にはSD(Special Dial)文字盤を示す太陽のマークが配されており、その特別感を際立たせています。

1960年代のセイコーを代表する、歴史的な一本です。
セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク

商品詳細

■ 京都屋商品番号:26674001
■ ブランド名:セイコー
■ 商品名:セイコーマチック
■ 製造時期:1962年頃
■ 型番:15031D
■ ケースサイズ:36.5mm(リューズ含まず)
■ 腕周りサイズ:16cm~19cm
■ ラグ幅:19mm
■ ケース素材:ステンレス / 金色メッキ(20ミクロンEGP)
■ ベルト:革
■ バックル:純正尾錠
■ 風防素材:プラスチック
■ 文字盤:シルバー
■ ムーブメント:自動巻き
■ キャリバー:603
■ 防水:非防水
■ 付属品:本体のみ 付属

■ 買取:査定します! お問い合わせください

セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク

セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク

セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク

セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク

ヴィンテージアンティーク時計の保証 セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク

コンディション:Aランク

セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク ケースには微細な擦れ傷が見られますが、未研磨でエッジが鋭く残っており、オリジナルの状態を保っています。

裏蓋には「K.K.千総 1962」の刻印が施されています。これは、京都で460年以上の歴史を誇る手描き京友禅の老舗、株式会社千總が1962年に社員の永年勤続記念品として贈呈した、由緒ある逸品であることを示しています。

ダイヤルは非常に良いコンディションを維持しており、特筆すべきダメージはありません。

機械はオーバーホール済みで、ローターの巻き上げ感も非常に軽快、精度も問題ありません。

【保障について】 3ヵ月の動作保証をお付け致します。
動作を保証をするものであって精度を保証するものではありません。
防水性能に関する保証も一切出来ません。
通常に正しくご使用されている中で起こった自然故障を無料で修理対応致します。

【精度誤差ついて】 機械式時計は年式、スペック、これまで使用の状態、頻度、環境、整備内容等様々な条件で個々に状態は異なります。
よってクオーツ時計のような精度をお求めの方にはお勧めする事はできません。

■ 色に関しましては現物に近い撮影をしておりますが撮影状況や、お客様のお使いの環境により変わります。
■ 取り扱っております商品は全て本物となります。偽物(コピー)なら全額保証致します。
■ お客様の都合による返品は受付けておりません。良く詳細をお読ください。
セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク
店長中野
千總は、京都の「着倒れ」文化を支え、京友禅の歴史そのものを築いてきた、非常に由緒ある企業です。

京の着倒れ:歴史と文化から探る「着物道楽」の精神!

セイコー セイコーマチック 15031D Cal.603 30石 シルバー SD文字盤 独楽マーク 「京の着倒れ」とは、「京都の人は、衣服に贅沢をして財産を使い果たすほどお金をかける」という意味のことわざです。

これは、同じ関西圏の「大阪の食い倒れ(飲食に贅沢をしてお金をかける)」や、江戸の「呑み倒れ(お酒に贅沢をする)」と対比して使われることが多い言葉です。

歴史的背景
この言葉が生まれた背景には、京都の歴史と文化が深く関係しています。

西陣織の存在: 京都は、室町時代から高級絹織物「西陣織」の産地として発展してきました。これにより、京都の商人たちは常に質の高い、美しい着物に触れる機会が多かったため、自然と衣服に対する美意識やこだわりが強くなりました。

公家文化の影響: 過去に都が置かれていた京都では、公家(貴族)の文化が根付いていました。彼らは華やかな衣装を身につけることを重んじており、その影響が庶民にも波及したとされています。

見栄と品格: 「着倒れ」という言葉には、単に贅沢をするだけでなく、他人に見せる「見栄」や、着物を通じてその人の「品格」を判断する文化が背景にあったとも言われています。

この言葉は、江戸時代後期に十返舎一九の『東海道中膝栗毛』にも登場しており、その頃から京都の文化を象徴する言葉として広く知られるようになりました。
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top